実践桜会の歴史(創設〜平成24年4月)

明治15年 1882 私立下田学校創立
明治32年 1899 帝国婦人協会私立実践女学校・女子工芸学校・実践女学校附属慈善女学校・実践女子商業学校が開校。
創設者下田歌子が初代校長となる。

和暦 西暦 名称 代表者 同  窓  会  の  記  事
明治34年 1901  




同窓会が発足し、下田歌子校長が初代会長に就任(〜昭和11年逝去)
明治35年 1902 3月 「同窓会会則」を制定
明治38年 1905



4月 第1回同窓会開催、同窓会の名称を〈桜同窓会〉と定める
大正5年 1916 7月 校友会誌「呉竹」と一本化して、交友会誌「なよ竹」創刊号を発行
大正6年 1917 3月「桜同窓会会則」を制定(校長を会長と定め、学校組織の一部となる。会費は入会金の3円のみ)
大正10年 1921 桜同窓会館「桜倶楽部」(木造モルタル三階建て、ホール、小部屋、料理教室等)竣工
大正11年 1922 10月 母校拡張後援会の設立に参加し、桜倶楽部をその事務室とした
昭和2年 1927 11月 学友会・嚶鳴会(職員からなる)・桜同窓会合同で、陞勳記念館建設に協力
昭和5年 1930 11月 学友会主催による第1回運動会が開催、桜同窓会も参加
昭和6年 1931 1月 「桜同窓会会則」を改定(入会金5円となる)
夏季講座を企画主催。文学(日本文学の出発・紫式部日記)、割烹、洋裁、手芸、礼法、薙刀、整容(毛髪・服装・美容・運動法)等の講座を開講。卒業生や他校出身者が多数参加した
昭和7年 1932 学友会・嚶鳴会・桜同窓会合同で、下田先生喜寿記念碑を校庭北側に建設
昭和11年 1936 2月 2・26事件により、総会を中止
10月 下田歌子氏逝去
昭和12年 1937


寿

3月 第2代桜同窓会会長に平尾寿子氏が就任(〜昭和20年)。会費10円に改定
昭和15年 1940 同窓会支部11支部となる
昭和16年 1941 3月 戦況悪化により、学友会および桜同窓会会誌「那与竹」は第27号をもって中断
5月 平尾寿子会長が、実践女子専門学校・高等女学校・第二高等女学校校長に就任(〜昭和20年)
昭和20年 1945 5月 戦禍により校舎全焼。桜倶楽部も焼失




11月 藤井甚太郎三校校長が第3代桜同窓会会長に就任(〜昭和24年)
昭和21年 1946 10月 戦後初めての総会を開催
昭和23年 1948 有志によって実践女子学園維持会が結成、桜同窓会館建設計画が具体化され、資金募集を開始
昭和24年 1949 2月 桜同窓会館第1期工事が完了



5月 宇野哲人専門学校校長・実践女子大学学長が、第4代桜同窓会会長に就任(〜昭和29年)
昭和25年 1950 12月 桜同窓会誌「那与竹」が復刊し、第28号を刊行
昭和27年 1952



3月 桜同窓会は学園より自立。委員会の互選により田村糸子氏が初代(通算第5代)会長に選出され、就任(〜昭和29年逝去)
昭和28年 1953 11月 桜同窓会館(木造2階建て)完成
昭和29年 1954



7月 第2代(通算第6代)桜同窓会会長に中野清子氏が選出され、就任
名簿発行、会館に於ける各種事業(宿泊・集金・相談・衣類の仕立てと更生・物品販売)を開始
昭和30年 1955 9月 香雪神社跡に香雪記念館が落成され、同窓会クラス会の場所ともなる。設備品代として520万円贈呈
昭和31年 1956 「桜同窓会会則」改正(入会金200円・終身会費1000円・5月第4日曜日を総会日と定める)
昭和32年 1957 「桜同窓会支部規程」制定。全国16支部となる
会館を増築
昭和34年 1959 5月 学園創立60周年記念事業として、母校にグランドピアノと育英資金50万を贈呈
昭和35年 1960 12月 社団法人設立準備のための臨時総会を開催
昭和36年 1961







8月 桜同窓会は社団法人組織となって、学園から独立
昭和37年 1962 5月 桜同窓会60周年祝賀総会を開催
昭和38年 1963 8月 桜同窓会館設立募金運動が具体化する(募金期間1年・会員一人2口・1口千円・目標額2千万)
昭和39年 1964


5月 第3代(通算第7代)社団法人桜同窓会理事長に、松山柳氏が選出され、就任
7月 テイールーム営業を開始(於:渋谷大学キャンパス第8館1階ホール)
8月 桜同窓会館(鉄筋コンクリート4階建て・現行ビル)が竣工
9月 桜同窓会館落成披露
昭和40年 1965 10月 故下田歌子先生30年祭を母校香雪記念館にて開催。また桜同窓会館で記念講演会も開催
昭和41年 1966 5月 「社団法人桜同窓会定款」を改定(入会金500円・終身会費2500円)
会館建築の借入金1000万円を完済
昭和42年 1967 3月 200万円を寄贈して、母校の大学院生を対象とした「下田歌子賞」を設定、10月に第1回の授与を行う
5月 下田先生胸像建立募金を開始
昭和44年 1969 5月 母校創立70周年記念事業として、「学祖下田先生胸像」(ブロンズ像・本郷新 作)と記録映画1本を寄贈。また日本武道館で開催された創立70周年記念式典の費用1555万4千円のうち210万円を負担する
昭和46年 1971 5月 桜同窓会70周年記念総会を開催。全国26支部となる
昭和48年 1973 「社団法人桜同窓会定款」を改定(入会金1000円・終身会費3000円)
下田歌子賞を廃止して、母校校舎建設資金として500万円を寄贈
昭和51年 1976 4月 大学渋谷キャンパス記念館地下ホールに、桜同窓会食堂を開設
母校創立80周年記念事業募金を開始
昭和55年 1980





5月 第4代(通算第8代)桜同窓会理事長に、戸野原須賀子氏が選出され、就任
テイールームと食堂を閉鎖し、入会金を10000円とした
昭和56年 1981 10月 同窓会創立80周年。会館2階ホールにて「学祖を偲ぶ懇談会」を開催
昭和58年 1983 5月 「社団法人桜同窓会細則」を改定し、「運営規程」を制定
5月 母校創立90周年記念事業のための募金を開始
5月 同窓会誌「那与竹」第46号刊行。以後、毎年の発行となる
昭和59年 1984



5月 第5代(通算第9代)桜同窓会理事長に、馬場八巻氏が選出され、就任
昭和61年 1986



5月 第6代(通算第10代)桜同窓会理事長に、金子京子氏が選出され、就任
10月 「学祖下田歌子逝去50年祭」を母校と協賛で開催(於:渋谷講堂)
昭和62年 1987 7月 母校の大学図書館内に、同窓生の文庫(向田邦子文庫)が開設
平成元年 1989 5月 母校創立90周年記念事業に募金1億円を寄贈
12月 「社団法人桜同窓会定款」を改定(入会金10000円・年会費2000円・終身会費制度を廃止)
平成2年 1990



5月 第7代(通算第11代)桜同窓会理事長に、徳嵩宮子氏が選出され、就任
平成3年 1991 5月 「桜奨学育英基金規程」を廃止。「桜同窓会奨学金規程」を制定し、奨学金給付制度を設けた
同窓会支部30となる
平成5年 1993 3月 大学・短大を対象に、「桜同窓会入会予納金制度」を開始
5月 中山和代氏(昭和33年高卒)の寄贈により「故中山和代留学生奨学基金」を設置。中国上海から高等学校に留学生1名を受入れた。以後毎年の継続事業となる
平成6年 1994



5月 第8代(通算第12代)桜同窓会理事長に、篠田俊子氏が選出され、就任
10月 「桜同窓会国際交流基金」発足(基金5000万円)。基金寄贈者西山美穂子氏の意向により、東アジアを対象とする女性の留学・交流を目的とする公益事業として朝日新聞に掲載され、給付生の公募を開始
平成7年 1995 2月 阪神淡路大震災義援金100万円を読売新聞社に寄託
9月 「なよたけ情報版」創刊号を発行(年会費納入会員にのみ郵送)
10月 母校の中学運動会・高校球技大会に、「桜同窓会杯」を作成し贈呈
公益事業として、「第1回国際交流奨学基金」を給付助成(中国留学の日本人学生3名)。以後恒例の事業として毎年実施
平成8年 1996 6月 埼玉支部が設立
9月 閣議決定「公益法人の設立認可及び指導監督基準」通達。これにより11年9月19日までに同基準に適合するよう全公益法人に求められ、文部省の指導により、定款や事業形態の見直し作業が進められた
平成9年 1997 8月 群馬支部が設立
平成10年 1998 4月 「学園創立100周年記念事業募金」を開始。同窓会関係の募金目標額は1億円、また「母校創立100周年祝賀会」の主催が決定し、準備委員会を発足させた
5月 「社会活動助成金」制度を設置
平成11年 1999 5月 「母校創立100周年を祝う会」(於帝国ホテル)・「記念祝賀会」(於大学桜ホール)を主催
11月 「社団法人桜同窓会定款」を改定。「同 細則」を制定
平成12年 2000 3月 桜同窓会募金協力総額1億821万円を達成














4月 「社団法人桜同窓会」から「社団法人教育文化振興 実践桜会」へと名称変更。支部数36となる



5月 第9代(通算第13代)実践桜会理事長に、飯塚幸子氏が選出され、就任
平成13年

2001

 

2月 大学生活文化学科と「実践桜会100周年記念 源氏ワールドフォーラム」を共催
3月 実践桜会ネットワークサービスを開始
4月 飯塚幸子理事長(昭和24年専被)が、実践女子大学・短期大学学長に就任
5月 実践桜会100周年記念総会を開催(於:京王プラザホテル)。渡辺貞江(大英28卒)氏編集の「実践桜会100年のあゆみ」を刊行
11月 岡山支部が開設(全37支部)
平成14年 2002 3月 渡辺貞江編「実践桜会101年のあゆみ」を刊行




5月 第10代(通算第14代)実践桜会理事長に、若松幸子氏が選出され、就任
10月 「なよたけ情報版」第8号より、全面カラー印刷とした
平成15年 2003 4月 「那与竹」第66号より、全面カラー印刷とした
10月 石川支部が開設(全38支部)
11月 千葉支部が開設(全39支部)
平成16年 2004 2月 「実践キャリアネット」が誕生し、第1回総会を開催
3月 母校渋谷校地改築整備事業募金を開始
4月 松田由紀子氏(昭和45年大国・同49年院文卒)が、実践女子中学校・高等学校校長に就任
5月 戸野原須賀子氏(昭和11年専技卒)が「学祖下田歌子生誕150年記念式典」にて学園より功労感謝状を授与された
6月 故実践女子大学名誉教授成田迪子氏(昭和28年大英卒)より遺言贈与。「国際文化交流資金」とした
12月 学祖生誕150年記念事業として、「同窓会の歩み」(2枚組CD)を作成・頒布
平成17年 2005 会員名簿データの再整備を行なう
3月 北京支部が開設(全40支部)
3月 実践女子学園中学校・高等学校に学祖生誕150年を記念して桃夭館が建設され、実践桜会は新講堂に緞帳を寄贈した。
平成18年 2006 3月 ホームページをリニューアル
平成19年 2007 10月 松田由紀子校長(昭和45年大国・同49年院文卒)指導のもと第100回大運動会が実践女子学園中学校において開催された。
平成20年 2008 5月 第11代(通算第15代)実践桜会理事長に鍜島康子氏(実践女子大学名誉教授)が選出され、就任。







8月 「実践桜会と新公益法人制度を考える会」を発足
平成21年 2009 12月 飯塚幸子元理事長(前実践女子大学・短期大学学長)をお招きして学園創立110周年記念講演会「第1回下田歌子先生を顕彰する―実践女学校創設の背景と女子教育への貢献―」を開催
平成22年 2010 3月 実践桜会建設委員会発足
4月 生涯学習活動「囲碁教室」の開室
7月 飯塚幸子前理事長叙勲記念講演会、祝賀会を開催。
(「瑞宝中綬章」受章を記念して「第2回下田歌子先生を顕彰する『実践女学校設立の決意』」を講演)
10月 講演会「第3回下田歌子先生を顕彰する」開催
    講師:大関啓子文学部英文学科教授
平成23年 2011















4月 「社団法人」から「一般社団法人」へと移行して、名称を「一般社団法人教育文化振興実践桜会」に変更、「定款」も改定
4月 那与竹第74号(実践女子学園同窓会創設110周年記念特集号)から、三つ折り封入を止め、宛名台紙に会費の振込票を印刷した。
5月 「実践女子学園同窓会創設110周年記念総会・祝賀会開催」
(於:セルリアンタワー東急ホテル)
実践桜会奨学基金の特別枠として3月11日の東日本大震災の被災学生に30万円を拠出することを決定、また被災7支部にはお見舞い金を差し上げた。
6月 公益目的財産額の確定を内閣府に提出。今後、公益目的支出計画の実施完了を受けるまで毎年報告書を提出する。
7月 実践桜会新会館建設工事着工
12月 講演会「第4回下田歌子先生を顕彰する」開催
講師:大井美代子実践女子大学図書館司書
12月 新会館完成
平成24年 2012 1月 新会館の鍵引渡し
新会館(鉄筋コンクリート2階建て)竣工披露
4月 公式ホームページの容量アップを完了